:京都金杯



 金杯は東西ともにザル予想であったが、そんなに悲観はしていない。こんなものだと思う。2年間ぐらいはハズれ続ける覚悟はある。ただし、年間2本当てることが目標だが。


 タマモサポートはマイル戦でいいレースをしていたが、自分の中でサウスポーのイメージが先行していた。思い返してみれば、ラジオたんぱ賞の勝ち馬やねんなぁ。ただ、この馬の粋なところは、レース運びだけではなく、どんな馬場にも対応できる点である。近走は東京や新潟の高速馬場で好走をしていた一方で、先述のたんぱ賞では時計のかかる馬場にも対応した。しかしながら、32秒台決着の金杯で勝ち切るに至るとは、ちょっと想像を超えていた。これはしかたがない。



 やや納得いかなかったのは、ヤマニンエマイユだ。高速決着は望むところだったが、3コーナーの行きっぷりがイマイチだった。おかげで4コーナーの位置取りがマルカシェンクよりも後ろになってしまった。勝春曰く、「内枠で折り合いを気にし過ぎた」。京成杯AHのように、4コーナーで射程圏内にいたら、もう少し何とかなったか?今の馬場状態で京都牝馬Sが行われたらあっさり通用するかもしれない、、、と淡い期待を抱いている。あと、着順ほど負けていないナスノストロークは、この時計でもやはり大負けしなかった。キネティクスインセンティブガイと同種のニオいがし、もう一度くらい穴をあけるんじゃないかと思う。



 問題なのは、本命のショウナンアルバだ。コンゴウリキシオーシンボリグランガリガリやり合う形で、この馬にとっては引っかかる余地のない展開になった。事実、相変わらず頭の位置は高いものの、いい感じで追走できていたように思う。ベストパフォーマンスである共同通信杯で、ショウナンアクロスが飛ばしたケースと似ている。4コーナーで勝ちに行ったわりに、直線半ばで早々に脱落した。バテたというよりも、走る気が継続できていない感じ。気持ちが戻ればとは思うが、これがなかなかうまくいかない。同じレースに出走したヴィクトリーやコンゴウリキシオーもある時を境に、全く競走馬としての気持ちが途切れてしまい、結局戻っていない。マイル3戦とも結果が出ていないため、今後は陣営も試行錯誤を繰り返すはず。

  • ダートを使ってみる。
  • スプリント戦に使ってみる。
  • もう一度逃げる競馬をしてみる。

 闘争心を戻すには「逃げ」が最も適当だ。いずれにしても注視していきたい。



 ファリダットは生涯買わないと思う。



 今週は東西の重賞は3歳戦であり、見るレースになる。ニューイヤーSあたりを考えてみたい。